選択的夫婦別姓に賛成する自民党の議員連盟の総会が開かれ、経団連の常務理事が「女性活躍の大きな障壁となっている」と述べ、選択的夫婦別姓制度の早期実現を訴えました。
総会には、小渕優子選対委員長や岩屋毅元防衛大臣らおよそ20人の議員らが出席し、議連会長の浜田靖一国対委員長は挨拶で、「経済界でもいろいろな動きが出てきている。追い風を受けて前に進めるように頑張っていきたいと思う」と述べました。
また、浜田国対委員長は先月、渡海政調会長に対し、選択的夫婦別姓制度に関して、2021年を最後にストップしていた自民党内での議論を再開するよう申し入れたことを明らかにしました。
この会に出席した経団連の長谷川知子常務理事は、旧姓の通称使用の拡大が社会に浸透してきていると評価した一方で、旧姓の通称使用では解決できない課題があると訴えました。
経団連 長谷川知子常務理事
「多くの研究者にとりましては、キャリアそのものに対する不利益を持っています。海外に出張する際に、現地に到着してみるとパスポートとの記載の名前が違うということで、予約名と異なるという理由から宿泊を断られたというような事例が寄せられております。女性の活躍、特に国際的に活躍したいと考えている女性たちにとって大きな障壁となっており、これが経済的な損失にも繋がっていると考えております」
経団連は、選択的夫婦別姓制度の導入を求める提言を2024年度上半期に公表する予定だとしています。
注目の記事
「水着をずらして性器を...許せない」スイミングスクールで娘が盗撮被害 インストラクターの男は「バレるリスクも低く都合よかった」なぜ防げなかった? 「二度と被害者を出させない」両親はスクール側に"第三者による検証"求め民事調停を申し立て

物価高対策は実現する?「地方交付金」「年収の壁」「5年で100万円増」…自民党総裁選 5人の政策を比較【Nスタ解説】

「腹が立つ。行く気持ち失せた」"奪われた"万博チケット...誰かが不正ログイン→勝手に譲渡されていた!博覧会協会は『返金・再交付できない』警察への被害届は『受理されない』

服にくっついてイラッ「ひっつき虫」の世界 対処法は?実は“あの製品”開発のヒントにもなっていた

「亡くなっても家族を助けてくれている」奥能登豪雨1年 中3・喜三翼音さんが家族に残した“生きる源”

「つらかった過去にひとつの区切りを」小倉美咲さん行方不明から6年 母親が献花台を閉じる 山梨・道志村
