新しいスタジアム「エディオンピースウイング広島」の開業から3か月…。ピッチに立つ選手たちは、どんな思いで試合に臨んでいるのでしょうか。満員のスタジアムで広島のゴールを守る「この人」に聞きました。

サンフレッチェ広島 大迫敬介 選手
「観ているお客さんはよりサッカーが見やすくなったと思いますし、いろんな演出もあって、そういったものを楽しんでもらえるのかなと思います」
構想からおよそ20年、ついに完成した夢の器。そのピッチでプレーする選手の1人が、サンフレッチェ広島の守護神・大迫敬介 。高校時代からサンフレユースでプレーし、今では日の丸を背負うほどに成長したゴールキーパーです。

その大迫が新スタジアムで真っ先に感じたこととは…
大迫敬介 選手
「やっぱり観客席との距離が近いだけでこんなに自分たちへのパワーの伝わり方が違うんだなというのはすごく驚いています」
新スタジアムの特徴の1つがピッチから最短で8メートルのスタンドです。そこからサポーターが送る声援は、今まで以上に選手を後押ししています。
大迫敬介 選手
「サッカー専用スタジアムというだけで自分たちもアウェイチームでも気持ちは盛り上がりますし、ただ、やっぱり雰囲気はアウェイなので。それがサッカー専用スタジアムの雰囲気がホームとなると、今までほかのチームがこういった中でプレーしていたのかと思いますし、相手チームの話を聞いても『すごくやりやすいけど、雰囲気はやりにくい』というふうに言ってもらえるので、そういうのはすごく自分たちの味方になっているのかなと思います」

新スタ “こけら落とし” から早3か月…。その中で大迫の印象に深く残っているのが、街中でサポーターの熱狂を呼んだ開幕戦。夢の器での歴史的な一戦で、選ばれし紫のイレブンがピッチに足を踏み入れます。