円相場は、4月29日には34年ぶりに1ドル=160円を突破し、政府・日銀が2度、為替介入したともいわれています。「歴史的な円安」で、暮らしへの影響も懸念される中、ビジネスチャンスと捉える動きも出はじめています。

(日本銀行 植田和男総裁)「為替相場は経済物価に重大な影響を与えうる」

8日午前、日本銀行の植田和男総裁は止まらない円安に、市場をけん制しました。

円安で地方に変化 外国人観光客が増え…

歴史的な円安で、地方でも変化が出始めています。鹿児島市の仙巌園です。去年3月に大型クルーズ船の寄港が再開して以降、外国人観光客が増えています。

仙巌園によりますと、外国人観光客は、今年に入って個人・団体客あわせて2万人ほどが来園。売店の先月の売り上げは、薩摩切子などの工芸品が伸びて、去年に比べ2~3割増えているということです。

Q円安が続いて日本は魅力的な国?
(中国からの観光客)「そうですね、とても魅力」

実際、円安でどのくらい安くなったのでしょうか?