2023年秋、大量発生したカメムシ、今年になっても、再び大群となって活動をしています。くさい臭いを発し、さらに農作物にも害を与えるカメムシですが、なぜ大量発生しているのでしょうか。人体や生活への影響はあるのでしょうか。そして、対処法はあるのでしょうか。
和歌山では過去10年で発生量が最多…一方で果樹などへの影響が懸念

カメムシの発生数を調査している和歌山・みなべの観測地点では、過去10年で最大となるカメムシの発生量を記録しました。同様の調査をしている京都府病害虫防除所の浅井信一専門幹は「今年は4月にたくさん捕獲されている。これまでになかったこと。カメムシが早く出てくるということは、モモやウメなどの収穫が早い果樹に傷を与えてしまい商品価値がなくなるということが特に心配されます」などと話しています。
カメムシは近畿のみならず、南関東や中国・四国地方でも大量発生しているため、農林水産省は農作物に大きな被害が出るおそれがあると注意を呼びかけています。














