日経平均株価が初めて4万円の大台に。まだ割安なのか?今後の見通しは?物価高に負けないお金の増やし方を投資のプロに聞いてみた。今回は特別ゲストにネットやSNSで話題のエコノミスト、エミン・ユルマズ氏を迎えた。

日経平均株価は2025年から2026年には5万円超?

――日経平均株価は過去にも同じ動き?

エコノミスト・為替ストラテジスト エミン・ユルマズ氏:
1万5000円から2万円にいったときと今年の1月から3月までの動きとぴったり。1回2万円台超えたときに跳ね返されて、もう1回2万円にいって跳ね返されて、1回調整が入った。ここからもう次のステージで、2021年も3万円に1回乗って跳ね返されて、乗って跳ね返されて、半年ぐらい。また大きい調整が入って次のステージ。これが日経平均が大台に乗っかるパターン。だから4万円から5万円にすぐにいくことはまずない。日本人の投資家のマインドがこの数字に慣れないといけない。4万円が定着して割高じゃないと思ったときに次のステージへ。
もう一つの特徴は何なのかというと、2万円から3万円まで6年、3万円から4万円は3年しか経っていない。4万円から5万円はというと「2年」さらに短くなる。