「常に高みを見据える」。自民党・加藤勝信元官房長官が総理・総裁を目指すかを問われ、初めて公然と意欲を示したのは2018年10月。安倍政権下で、自民党の最終的な意思決定を行うポスト「総務会長」に任命された就任会見のときだった。
あれから5年半が経ち、この間は総理総裁への意欲についての発言を封印。そして現岸田政権下では3度目の厚労大臣となるも、去年9月に任を終えてからは閣僚や党の役職に就かず、鳴りを潜めている。しかし、心に灯した火は決して消えたわけではなくて──。

【連載】「ポスト岸田」候補の素顔 記事一覧はこちら

総務会長就任時の会見で、総理総裁への意欲を語った加藤氏(2018年10月)

「政治家というより官僚」「つまらない」立ちはだかる”1%未満”の壁

「加藤さんは世論調査の人気度で、ちょっと数字が低すぎるんだよな」
総裁選で動向が注目される自民党の閣僚経験者は、周囲にこう呟いた。
各社の世論調査で質問項目にある『次の総理・総裁にふさわしいのは誰か』。
選択肢にたびたび加藤氏の名前は挙がるものの、支持率は1%に満たないことがほとんどだ。
24年3月に実施したJNN世論調査では、1位から順に石破茂氏(19.0%)、小泉進次郎氏(15.8%)、上川陽子氏(10.0%)と続き、加藤氏は0.6%にとどまった。
※JNN電話世論調査 実施:3月30日・31日 対象:全国18歳以上2190人 有効回答:1036人

コロナ禍の安倍政権で厚労大臣、続く菅政権では官房長官への登用と重要閣僚を歴任し、発信の機会を得ながら、なぜ“ポスト岸田”としての支持が広がらないのだろうか。

加藤氏の仕事ぶりを間近で見てきたある政府関係者は、加藤氏についてこう語る。

ある政府関係者
「頭も良いし、加藤さんは何でもできる。総理になってくれたらやりやすい。ただ、政治家というより官僚のようだ

元財務官僚の加藤氏。実際、永田町や霞が関で“加藤評”を聞いてまわると今でも、良くも悪くも「官僚のようだ」と評されることが少なくない。

その理由はまず1つに、加藤氏の実務能力には政官ともに一定の評価があること。

2020年9月に誕生した菅政権で、加藤氏は女房役の官房長官に抜擢された。安倍元総理の生前、自らが官房長官だった頃から菅氏は「他に官房長官が務まるのは加藤氏か河野氏」との考えを持っていた。

官房長官時代、幾多の災害や北朝鮮のミサイル対応など危機管理、調整能力の高さなどで腕を鳴らした菅氏。その菅氏から信頼を得るほどに、答弁力や安定感には定評がある。

また加藤氏は厚労大臣時代、働き方改革法、年金制度改革法、改正マイナンバー法など、重要法案の成立にあたり幾度も国会で答弁に立ったが、事前に所管省庁から説明を受ける「答弁レク」は、自ら想定問答をチェックし必要箇所のみ最小限で行い、理解も早い。

一方で、「官僚のようだ」と言われるもう1つの理由は・・・

ある政府関係者
「加藤さんに足りないのは狡さ。裏表がないんだよな。良く言えば真面目だけど、つまらない

別の政府関係者
「加藤さんは面白味がない、遊びがない、意外性がない。もう少しを見せたら良いのにと思う」