3月31日に1万人近く(9544人)の観衆を集めて行われた、2023―24シーズンのVリーグ男子ファイナルステージファイナル(決勝)。パナソニックパンサーズとの激戦を制して、2シーズンぶり10度目のVリーグチャンピオンに輝いたサントリーサンバーズが4月23日(火)、練習拠点のある地元箕面市に優勝報告を行いました。

優勝報告に訪れたのは、監督に就任してから4シーズンで、チームを3度目の優勝に導いた山村宏太監督をはじめ、キャプテンを務めた大宅真樹選手、チームの攻守の要・藤中謙也選手、新人ながら主力として活躍、先日、日本代表にも追加登録で選出された鬼木錬選手の3選手。それぞれ、優勝への思い、支えてくれる人への感謝、今後の戦いに向けての抱負と思いを語りました。

山村監督が口にしたのは、応援してくれた地元の方々や周囲への感謝とともに選手へのゆるぎない信頼。「地元に優勝報告ができてとてもうれしい。支えてくれたスタッフ、戦い抜いてくれた選手たちに感謝したい。長いシーズンいいときも悪いときもある中で、楽しくバレーができたのがサンバーズだった。(ファイナルでは)スタッフが考えたゲームプランを選手たちが実行して、かつ楽しんでやってくれたことが勝利につながった。サンバーズにとっては、最高の充実したシーズンだった」と話すと、「(サンバーズでは)指導者として最高の経験をさせてもらっている。選手だけでなく、自分自身にも、(指導者として)成長を感じることができている。選手を尊重し個性を生かしながら、チーム力を高めていく。新しい時代に必要だと思って、やり続けてきたことが結果いい方向に向かってよかった。これからの新しい時代、特に下の世代、大学生、高校生に対して、指導者も変わっていかなければいけない時期だと思う。それを今の僕の将来の夢だと捉えている」と、指導者としての信念と今後の自分について心境を吐露しました。

続いて、インタビューに答えた藤中選手は「優勝するのと、2位では全然違う。周囲の方々の反応をみてより実感できた。いい報告ができてよかった」と、昨シーズンは、ファイナルに進出しながらも、ウルフドッグス名古屋に敗れて悔しい2位。その悔しさが、今シーズン戦い続ける上での原動力となったと話した後、10月から始まる新リーグ、SVリーグにむけては、「SVリーグについては、外国人枠も増えて間違いなくリーグのレベルは上がる。ただ選手としては、(チーム内の)競争が激しくなって大変という以上に、レベルの高い環境で戦えるワクワクする気持ちが強い」と、選手として新たなステージに臨む胸の内を打ち明けてくれました。