愛媛県松山市の農林水産物ブランドに認定されている「興居島レモン」の魅力をPRしようと、レモンを使った料理の教室が開かれました。
温暖な気候と水はけの良い土壌に恵まれた興居島で生産され、去年、松山市の農林水産物ブランドに認定された興居島レモン。他の国産レモンより少し遅い4月に旬を迎えます。
松山市で開かれた17日の料理教室では、管理栄養士の後藤昌栄さんがみずみずしく甘みも味わえる興居島レモンの特徴を紹介したあと、12人の参加者が6つのグループに分かれて料理に挑戦しました。
こちらで進んでいるのは、寿司酢にレモン果汁を使ったちらし寿司作り。炊きたての熱々のご飯にたっぷりのレモン果汁を混ぜ込みます。
(参加者)
「(レモンを使うと)普通の穀物酢より味がまろやかになってくる」
具材を混ぜ込み、仕上げには興居島レモンの皮をすりおろして香りづけ。およそ1時間で、興居島レモンをふんだんに使った、ちらし寿司やパスタ、鶏肉のソテーなど、興居島レモン料理5品がテーブルに並びました。
(参加者)
「とても爽やかで香りが良くて、果汁がたくさんあるのでフレッシュな感じで美味しい」
「普段あまりレモンを食事・料理で食べることが無いので、非常にさっぱりして美味しい」
「料理もあるがお酒、レモンサワーとか(合いそう)ぜひこのレモンを使ってレモンサワーを飲んでみたい」
興居島レモンは今シーズンおよそ24トンの出荷が見込まれていて、料理教室を主催した協議会は、「興居島レモンをいろいろな方法で味わってもらうことで認知度や消費量のアップに繋がれば」と話しています。
注目の記事
若者に広がる住宅ローン"50年" 建築コスト増で総返済額より毎月の支払いを重視…金融機関・購入検討者・ハウスメーカー・FP それぞれのリアル 35年返済は終焉に向かうのか

【独自】「私が母でなければ…」山上被告の母が語る後悔 “献金”の実態は? 旧統一教会めぐる2つの裁判の行方【報道特集】

「息子のあんたが責任を持って殺しなさい」8年間の孤独な介護の末、91歳の母親の命を絶った男性の苦しみ “介護殺人”を防ぐには【news23】

「別腹」は気のせいじゃない…正体は脳と胃が連動して起こる “生理反応” 食べたい誘惑に打ち勝つ!医師が解説

クマ外傷の9割は“顔面”を損傷「鼻を拾って外科手術で…」100例以上診た医師が語るクマ襲撃のリアル「精神的なダメージも深く」後遺症でかすむ日常

「太陽系外から飛来」の恒星間天体「3I/ATLAS」が最接近へ 「観測史上3つ目」宇宙望遠鏡が捉えた姿









