国内でも黄砂を観測 日本海は黄砂で茶色いエリア広がる

黄砂が日本列島にも飛来しています。広島では午前9時に広島地方気象台の職員が目視で黄砂の飛来を確認しました。視程(=水平方向の見通し)は10キロ以上ありますが、広島市中心部から周辺の山々をみると霞んでいます。

衛星画像をみると、日本海の上空には黄砂が漂っているために茶色くなったエリアが確認できます。すでに朝鮮半島では広く地上で黄砂を観測していて一部では視程が5キロ未満となっています。

黄砂観測実況図(17日・気象庁)

これから日本列島では、北日本から西日本の広い範囲で黄砂が飛来して、視程(=水平方向の見通し)が10キロメートル未満となる所が出てくる見込みです。

屋外では所により黄砂が付着するなどの影響が予想されるほか、視程が5キロメートル未満となった場合には、交通への障害が発生するおそれがあるとして注意をよびかけています。

黄砂が広がるエリアやタイミングなどの詳細は、3時間ごとの予想シミュレーションをご確認ください。

3時間ごとの黄砂飛来予測シミュレーション(4/20まで)