イランによる報復攻撃を受けたイスラエルについて、戦時内閣が反撃を行うことで一致しているなどとロイター通信が報じました。
記者
「攻撃から一夜明けたテルアビブですが、飲食店やほとんどの店が通常の営業に戻り、広場を見ても、多くの人が街に繰り出し、平穏を取り戻しています」
一見、平穏を取り戻したようにも見えるテルアビブ市内ですが、市民からは不安の声が聞かれました。
市民
「イランとの戦争は心配です。世界大戦になるのではと恐怖を感じています」
「とても怖くて、眠れませんでした」
イランから直接、領土に対する報復攻撃を受けたイスラエルは14日、戦時内閣が今後の対応を検討する会議を開きました。
ロイター通信は、攻撃のタイミングや規模については意見が分かれているものの、反撃を行う方向で一致していると伝えています。
これに対し、イランは「再び攻撃があれば応戦する」と繰り返し表明。
一方、イスラエル最大の支援国であるアメリカのバイデン大統領は反撃に反対する考えをネタニヤフ首相に伝えたとされ、ネタニヤフ氏の判断に注目が集まっています。
この日、開かれた国連安保理の緊急会合では双方が非難の応酬を繰り広げました。
イスラエル エルダン国連大使
「唯一の選択肢は、イランを非難し、あらゆる手段を使って、恐ろしい犯罪の重い代償を支払わせることだ」
イラン イラバニ国連大使
「問題の根本的な原因は、イスラエルがガザでの戦争を始めた時から誰の目にも明らかだ」
イスラエル側は「イランはレッドラインを越えた。我々には報復する権利がある」などと主張。
対するイラン側は「今回の攻撃は国際法で認められた自衛権の行使であり、軍事施設のみを目標にしたものだ」と訴えています。
こうした中、G7=主要7か国の首脳も緊急の会議を開き、イランを「最も強い言葉で非難する」との声明を発表しました。
イランと関連組織に対し攻撃をやめるよう要求、「さらなる不安定化への取り組みには、さらなる措置を講じる用意がある」とけん制しています。
注目の記事
「田舎の造園屋」が魂を込める“105万円の推し活” 同郷の横綱・大の里への愛があふれて社長は本場所の“懸賞金スポンサー入り”を決断

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?

「朝起き上がれない…」“なまけ” と誤解されやすい起立性調節障害 不登校の児童生徒の約4割が苦しむ 適切な理解と支援を

「焼け跡で拾った器に入れて運んで、死にそうな人に飲ませてあげた。自分も頂いた」 焼野原で配られた牛乳 ありがたい気持ち今も 80年越しの御礼 広島


世界陸上の競技直後にプロポーズした、されたスロバキア代表選手2人が東京大会は「婚約者」として「同日同時刻」スタート!当時の裏話や東京大会への意気込みを語る

「私の名をかたり 許しがたい」滝澤依子新潟県警本部長の『偽アカウント』を“投資関連”のLINEグループトークで確認
