観光地、高千穂を代表するアトラクションで脱炭素の取り組みです。
高千穂あまてらす鉄道が、スーパーカートの運行にバイオディーゼル燃料を導入しました。
高千穂あまてらす鉄道が運行する「グランド・スーパーカート」。
旧高千穂鉄道の線路を走るアトラクションで、夏休み中も多くの観光客でにぎわいをみせています。
そんなスーパーカートに、1日からある燃料が使われることになりました。
(高千穂あまてらす鉄道 西浦大樹さん)
「こちらが従来使用しておりました軽油です。色は緑色をしております。こちらが本日から導入致しましたバイオディーゼル燃料ですね、見た感じ植物油のような色をしております」
新たに導入されたのがバイオディーゼル燃料。
実はこれ、豚骨ラーメンの飲み残しのスープなどから作られているんです。
(高千穂あまてらす鉄道 西浦大樹さん)
「においがですね、これがすごく面白くて中華料理屋さんの厨房のような、すごく香ばしいい老いが致します」
脱炭素に向けて取り組もうと、バイオディーゼル燃料を精製している福岡県の運送業者に相談して実現した燃料の転換。
軽油と価格は同じ程度で、排気されるすすもなくなり、走り出しもスムーズということです。
(高千穂あまてらす鉄道・西浦大樹さん)
「令和3年度、4万4000人ほどお客様いらっしゃってます。その中の1人でも多く、バイオディーゼルに興味関心を持っていただければと思っております」
あまてらす鉄道では、今後、地域に取り組みを広げたいとしています。
注目の記事
「野球のために始めてみたら…」体重の2倍以上165キロ持ち上げ 島の高校生がパワーリフティング日本一

「なぜ裸?」子どもの質問に小島よしおは…1歳児の子育てに奮闘しながら実践「妻と熱量を同じに」月イチで夫婦は…トークショーで明かした“小島流子育て論”の正体

当時24歳・雑誌記者の辻出紀子さん行方不明から27年… 両親らが情報提供呼びかけ 警察官のべ3万9000人以上が捜査にあたるも有力情報は得られず 三重・伊勢市

「月に一晩ぐっすり眠る時間がほしい」24時間ケアを続ける医療的ケア児の家族 病床削減問題が照らした数字では見えない親の声

「2歳の頃はママ・パパと呼んでくれていたのに」 主に女の子に発症する難病“レット症候群” 今は会話も食事も難しく… 根本的治療法がない先天性の神経疾患

愛するちいちゃんは見知らぬ男性に突然命を奪われた SNSで知り合った男に娘を殺された父親の22年間の苦悩と命の教え【前編】









