あさって14日、投開票される鹿児島市議会議員選挙についてです。取材にあたっている小川記者です。

(小川記者)鹿児島市議選には定数45に対して、前回より1人多い、現職34人、元職1人、新人26人のあわせて61人が立候補しました。

今回は現職8人が勇退するなどで新人も前回より8人多くなりました。女性が多くなったのも特徴で、前回より4人多い15人が立候補して過去最多となっています。

(キャスター)政党はどのように取り組んでいますか?

(小川記者)最大会派の自民党は、21人を擁立しています。当初は定数の過半数となる23人の擁立を模索しましたが、現在の20議席から1人増やすのにとどまりました。

こうした中、野党は議席の上乗せをうかがっていて、立憲民主党が現在の3議席から2人多い5人を擁立。現在議席のない日本維新の会と参政党は、それぞれ3人と1人を擁立しています。

公明党は任期中に1人が辞職したため、議席数の回復をめざし現在の5議席から1人多い6人を擁立。共産党、社民党、国民民主党は、現在の議席の維持を目指しています。

(キャスター)国政では自民党の裏金事件もありましたが影響は出ているのでしょうか?

(小川)自民党県連の幹部も影響を懸念している状況です。そうした中、野党側は、応援に駆けつけた党幹部が裏金事件に言及するなど攻勢を強めています。

(キャスター)改めて今回の選挙の争点をおしえてください。