信州に暮らす人たちには待ちに待った山の恵み、山菜シーズンがやってきました。
SBCニュースワイドの古畑キャスターが、山菜を知り尽くした名人に同行し、人生初めての山菜採りに挑戦しました。


古畑キャスター:
「長野市の道の駅信州新町です。県内も山菜シーズンに入ってきたということで、店にはずらりと山菜が並んでいます」


フキノトウや、ウドなど8種類以上。

中でも人気を集めていたのが、初ものの「セリ」です。

買い物客・男性:
「お浸しにして食べようかと」
ご自身で山菜とられたりは?
「するんですけど、セリは最近近くにないので」

道の駅信州新町・黒岩社長:
「皆さん待ち焦がれてというか、特にフキノトウは今一番の旬なので、だいたい棚の下にもあるんですけど、きれいになりますね」

春ならではの食の醍醐味、「山菜」。

そこで、信州新町の山菜名人に同行させてもらいました。

山菜採り初挑戦です!

古畑キャスター:
「お、採れた、いい匂いします、フキノトウの」
「こっちもいっぱいありますね~!」
「えぇ!? 全部セリ!?」

幸先よし!と思いきや…。

古畑キャスター:
「この辺がいいんじゃないですか? え、ちょっとヤバイかもしれない…。(泥から抜け出せなくなって救出される)一個も採ってないのに、ぎゃー、ちょっと待ってー!」

山菜採りの案内をしてくれるのは、信州新町に住む「名人」の小林久一(こばやしひさかず)さん。

小林さん:
「きょうはまずフキノトウ、行者ニンニク、セリ。あとはアサツキとかノビロとか沢ワサビとかありますので」


山に入ってまず見つけたのがフキノトウ。

採るのも簡単で、初心者には、うってつけの山菜です。

古畑キャスター:
「結構立派ですよね、大きい。いっぱいありますね~ほら、ここにも!」
「本当はこういうのが一番いいんでしょうけどね。出始め? それも採るんですか? 採っちゃいますよ」