男子ゴルフの今季メジャー初戦、マスターズが11日(日本時間)に開幕する。今年で13回目の出場となるのは松山英樹(32)。2月のジェネシス招待でアジア勢最多となる米ツアー9勝目を挙げ、直近のバレロテキサスオープンでも7位となるなど、優勝以降は4戦で3度のトップ10入り。3年ぶり2度目のマスターズ制覇へ期待が高まる。2月に32歳になった松山は、年齢を重ねるなかで、ある変化が生じたと明かす。
石井大裕TBSアナウンサー:2023年はゴルファー松山英樹にとってどんな年でしたか?
松山英樹プロ:本当に悔しいシーズンでしたし、なかなか思うようにいかなかったなっていうのが最後まで続きましたね。
石井アナ:思うようにいかなかった。その悶々とする中でも戦ってきたわけじゃないですか。どうやってコントロールしてました?
松山プロ:コントロールしきれてないっていうか。年齢も重ねていって、諦めるのが早くなり過ぎちゃってるんで、最後の粘りっていうのは出せなくても、うまくいかないとすぐ切れちゃうじゃないですけど、何かちょっと気持ちが入らなくなったりするのはあったんで、そういうのはしっかりと(2024年は)なくさないといけないなというのは思ってますね。

石井アナ:2013年に日本で賞金王を獲って10年間アメリカで戦ってきた。改めてどのように思います?この10年。あっという間?
松山プロ:そうですね。あっという間ですね。もう10年経ったんだって感じですね。
石井アナ:ゴルフは当然進化してるわけじゃないですか。ここの気持ちでさらに磨き上げた技術だったりとか、勝ちきるっていう部分を出すっていうのは・・・
松山プロ:そこが大変なんですけどね。
石井アナ:そこですよね。さっきも年齢っていうこともありましたけど。どうすればいいんですかね。
松山プロ:やっぱり練習しなきゃいけないなと思いますし、2022年に怪我して23年は、試合に出たいからちょっと練習量を減らして痛みが出ないようにしてやってたんで、そこはやっぱりもどかしいですよね。
石井アナ:本当にゴルファーって大変だなっていうのを改めて感じていて。松山選手の一番すごいなと思うところは、やっぱりツアー選手権(フェデックスカップポイントの上位30人が出場できる最終戦)に9年連続で出ていた、ここはやっぱり現役選手の中で最長だったわけですよね。でも、2023年に関してはそれができなかった。この部分については松山選手はどのように捉えられたんですか?
松山プロ:やっぱ悔しいですし、優勝の次に重きを置いてたんで僕の中で。そこを達成できなかったっていうのは本当に悔しかった。シーズンの途中ぐらいからゴルフの状況と、現状のランク的に「ああ、もう厳しいのかな」って正直思ってたんで。それでも諦めたくなくて頑張ってたお陰で、多分50位以内には入れたと思うんですけど(50位)、正直シーズン途中から厳しいなとは思ってました。
石井アナ:当然上手くいかないタイミングというのはあるわけじゃないですか。怪我があって、2022年もそれでも出てたわけですよね、ツアー選手権。
松山プロ:2022年のことに関して言えば、シーズンの最初の方に優勝してポイントを稼いでたんで。そういう意味で、出られなくてももう行けるぐらいのポイントは稼いでたんで、そこでやっぱ余裕はあった。2023年は大きなケガはなかったですけど、やっぱりいけなくてこの成績じゃ仕方ないよなと思ってましたね。