3日朝に起きた台湾東部沖を震源とする地震では、震源に近い花蓮県で日本人も被災しました。現地で26年間暮らす飲食店経営の男性は「これまで花蓮にいた中で最も大きな地震だった」と衝撃の大きさを語りました。
花蓮日本人会 幹事 溝渕剛さん
「今まで26年間、台湾・花蓮にいた中で、一番大きな地震でした」
こう話すのは震源地に近い台湾東部の花蓮県で飲食店を経営している溝渕剛さん(54)です。
地震が起きた時は店を兼ねた自宅にいましたが、慌てて外に避難したと言います。
溝渕さん
「一回突き上げたような感じで、すぐに横揺れがありました。明らかに最初から強い横揺れが来て、地震を体験する車に乗っているような感じですね」
建物は無事でしたが、店の中は大きな被害を受けました。
溝渕さん
「冷蔵庫が倒れて中の物が出てきたとか、並べてあるグラスや飾っている物が落ちてきました。電気はあるんですが、水道は止まっている状態です」
4日からの連休で花蓮にも大勢の観光客が訪れる見込みでしたが、ほとんどの予約はキャンセルになったといいます。
知人らと店の中の片づけを進めていますが…
溝渕さん
「余震が続いているので、いつでも逃げられるような感じでやっています。とにかく余震が収まるまで、ちょっとあまり何もできないかなと」
いつ起きるかわからない余震に不安を感じながらも、営業再開に向けて進んでいます。
注目の記事
「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区

「自分は小児性愛者、女の子にしか興味がない」 再婚相手の娘(8)とその友だち(7)2人に性加害 45歳の男は7年前にも同様の事件 事実上”野放し”に

「田舎の造園屋」が魂を込める“105万円の推し活” 同郷の横綱・大の里への愛があふれて社長は本場所の“懸賞金スポンサー入り”を決断

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?

「朝起き上がれない…」“なまけ” と誤解されやすい起立性調節障害 不登校の児童生徒の約4割が苦しむ 適切な理解と支援を

世界陸上の競技直後にプロポーズした、されたスロバキア代表選手2人が東京大会は「婚約者」として「同日同時刻」スタート!当時の裏話や東京大会への意気込みを語る
