イギリスのオックスフォード英語辞典に「カツ」や「オコノミヤキ」など、23の日本語が新たに加わりました。
オックスフォード英語辞典は、オックスフォード大学出版局が発行する世界最大級の英語辞典で、過去から現在まで英語圏で使われている言葉を幅広く掲載しています。
3月の改訂で新たに「katsu(カツ)」や「okonomiyaki(お好み焼き)」「donburi(丼)」など、23の日本語由来の言葉が電子版の辞典に加わりました。
このほかにも「karaage(唐揚げ)」「yakiniku(焼き肉)」「onigiri(おにぎり)」など、半数以上が食べ物や料理に関する言葉となっています。
イギリスでは近年、日本の食文化への関心が高まっていて、なかでもチキンカツを使った「カツカレー」はスーパーマーケットやパブで提供されるほど人気となっています。
このほかにも、日本のアニメや映画人気を背景とした「isekai(異世界)」や「tokusatsu(特撮)」といった言葉に加え、伝統工芸の分野からも陶器の修繕技法「kintsugi(金継ぎ)」や生地の染色技法「shibori(絞り)」も追加され、日本への関心の高さが反映されています。
注目の記事
うどんを食べて育った「讃岐うどん雲丹」?!不思議な “食事シーン”をご覧あれ 水産科の高校生が飲食チェーンと共同研究し商品化【香川】

『あの外国人女性はどこに?』1970年万博パビリオンで忘れられない出会い 77歳男性の願い叶うか―― 55年ぶりの万博で起きた奇跡に密着

「ママ、涙が止まらなかったんだよ」2歳の娘にいつか伝えたい 消えたぬいぐるみ「コアちゃん」のこと 40軒の聞き込みとSNS、海を越えた宝探しが繋いだ“再会”

父親の腎臓を移植した男性 「使命感で」体育教師の夢捨て人工透析の技士に 31年後に再発、また透析生活…次に命をつないだのは-

原因はまさかの“ヘビ”…変電所内で体長約1.5m、焦げた状態で見つかる 県西部で約7100世帯の停電 富山

【1300年ぶり天体ショー】“一生に一度の輝き” 緑に光る“レモン彗星”最接近へ 島の天文台館長が伝授「日の入り後1時間」の勝負

