岩手大学の卒業式が22日に行われ、1000人を超える卒業生が社会へと旅立ちました。
今年度岩手大学を卒業するのは、人文社会科学・農学・教育・理工の4学部合わせて1036人です。式では人文社会科学部の照内雄貴さんが答辞で、多くの時間がコロナ禍と重なった4年間の学生生活を振り返りました。
(照内さん)
「私たちの代は何度も『かわいそう』や『残念だったね』という言葉をかけられることがありました。しかし、私たちの大学生活はかわいそうでも残念なものでもありません。イレギュラーな毎日に必死に立ち向かい、自分になるために必死に努力した上に成り立っている尊いものだと思います」
式が終わると卒業生たちはホールの外で、友達と記念撮影をしながら別れを惜しんでいました。
(卒業生は)
「1年生の頃は新型コロナで大学に行く機会がなかったので、友達ができたのも2年生の終わりくらいだったのですが、いい友達に恵まれて、みんなのおかげですごく楽しかったです」
「ラクロスをやっていたのですが、この仲間と部活が出来てすごく楽しかったです。」
「4月からは大学院で社会人になるためにたくさん勉強をして、研究も頑張っていい社会人になるための準備を頑張っていきます」
4年間の学びの成果と思い出を胸に…。卒業生たちが社会へと旅立ちました。
注目の記事
物価高対策は実現する?「地方交付金」「年収の壁」「5年で100万円増」…自民党総裁選 5人の政策を比較【Nスタ解説】

「腹が立つ。行く気持ち失せた」"奪われた"万博チケット...誰かが不正ログイン→勝手に譲渡されていた!博覧会協会は『返金・再交付できない』警察への被害届は『受理されない』

服にくっついてイラッ「ひっつき虫」の世界 対処法は?実は“あの製品”開発のヒントにもなっていた

「亡くなっても家族を助けてくれている」奥能登豪雨1年 中3・喜三翼音さんが家族に残した“生きる源”

「つらかった過去にひとつの区切りを」小倉美咲さん行方不明から6年 母親が献花台を閉じる 山梨・道志村

蚊は“世界で最も危険な生き物の一つ” 涼しくなってこれからピークに 昼間に活発なのは「やぶ蚊」夜に活発なのは「いえ蚊」刺されやすい人の特徴は?就寝時の対策は?
