桜の開花はもう少し先ですが、今、桜グルメが非常に充実してきています。

“桜味”ってそもそも何味?独特な香りの正体は…

熊崎風斗キャスター:
西武池袋本店で「さくらフェス」が15日から始まりました。桜のケーキや桜のチョコレート、それから桜のせんべいなどがあります。

そして、日本橋でも15日から「SAKURA FES NIHONBASHI 2024」が開催されています。さくらパフェやさくら大福、桜薫るクラフトサワーなどがあります。

日比麻音子キャスター:
桜のサワーってどんな味なのか、ちょっと想像つかないですね。

熊崎キャスター:
この時期になると、桜味のスイーツなどをよく見かけますが、“桜味”というのは、実は「桜の葉の香り」なんです。

桜餅などは塩漬けにしたりしますが、つぶしたり塩漬けにすると、葉っぱに含まれている成分「クマリン」が出てきます。これがいわゆる、「桜の葉の香り」に繋がる“桜味”と呼ばれるものになります。

ちなみに、ソメイヨシノよりオオシマザクラの方が「クマリン」が活発に出るということで、桜のスイーツにはオオシマザクラの方がよく使われるということなんだそうです。