
久保田さん:
「天井が黒焦げている。甲府空襲の時のもらい火で延焼した。その痕跡がここに」

太平洋戦争末期の昭和20年、1945年7月に起きた甲府空襲。

アメリカ軍の爆撃で甲府の市街地は一面焼け野原となり、1127人が命を落としました。

凄惨な空襲に耐えた数少ない建造物のひとつがこの旧岡島です。

久保田さん:
「鉄筋コンクリートという不燃構造だったから(残った)」
黒々とした焦げ跡が、火の手の激しさを物語っています。

久保田さん:
「この辺り一面が空襲で焼け焦げて、言ってみると「墓標」ですよね」