漫画家の鳥山明さんが亡くなったことを受け、漫画大国とも言われるフランスでも悲しみが広がっています。
記者
「こちらパリの漫画グッズ販売店なんですが、もちろんドラゴンボールのフィギュアもずらっと並んでいます」
パリ市内の漫画グッズ販売店。店頭のショーウィンドウには等身大の孫悟空のフィギュアが置かれています。
ドラゴンボールは世代を超えて人気があり、グッズの売り上げはいまでも「ワンピース」と並んでトップだといいます。
客
「(ドラゴンボールに)衝撃を受けました。これがなければアニメに興味を持つことはなかったでしょう。本当に漫画とアニメの世界に導いてくれた作品です」
「他の多くの漫画にインスピレーションを与え、フランスで漫画の世界をこれほどポピュラーにした作者に心から感謝したいです」
「(買ったグッズをみせて)これは息子が選んだんです。今日は大切な日だから、ドラゴンボールZを息子に伝えてみようと思います」
漫画グッズ店 店員
「ドラゴンボールは古典文学と呼べるものだと思う。鳥山さんは個人的に面識はないのに長い間、私たちの生活の一部だったかのような印象を受けるので不思議です」
有力紙ルモンドによりますと、フランスでドラゴンボールは1988年からテレビ放送が始まりましたが、1990年代までは暴力的なシーンなどに批判の声もありました。しかし、鳥山さんの漫画はその後“芸術”と認められ、2019年にはフランスの芸術文化勲章「シュバリエ」が授与されました。
在日本フランス大使館は、旧ツイッターのXで「鳥山氏の創造性に溢れた作風、物語の展開の妙、そして比類なきデザインの芸術により、フランスでの漫画文化の普及に大きく貢献した」と追悼のコメントを発表しました。
注目の記事
福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台

「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区

「田舎の造園屋」が魂を込める“105万円の推し活” 同郷の横綱・大の里への愛があふれて社長は本場所の“懸賞金スポンサー入り”を決断

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?
