大阪府八尾市の女子中学生Aさんが受けたいじめの問題。2017年ごろに同級生から暴言を吐かれるようになり、2018年には暴行を受け指を骨折。その後、不登校になり、PTSDと診断されました。両親らは暴行した児童や市に対して慰謝料などを求めて提訴し、今年7月21日に調停が成立しました。そんな中で今回、Aさんは勇気を出して取材に応じてくれ、今も学校に通えていないなどつらい現状を打ち明けました。

「学校生活や人生を返して」暴言吐かれ小5の秋から不登校に

 八尾市に住む中学3年生のAさん。小学5年生の秋から一切学校に行けていません。小学4年生のころに同じクラスの男子児童から体型をからかわれるなどの暴言を吐かれるようになりました。

 2018年2月には放課後の公園で男子児童から左手を踏まれて小指を骨折する重傷を負いました。しかし学校側は「学校の外のことに関われない」などと対応を先延ばしに。問題の解決が遅れる中、Aさんは小学5年生の秋から学校に行けなくなり、PTSDと診断されました。

 (Aさん)
 「学校生活の時間や人生を返してほしいとすごく思います。私は修学旅行にも行けなくて、体育祭とか行事にも参加できなくて、人権が奪われているように思いました」

第三者委員会は「いじめ」が原因と認める

 Aさんの姉たちは元々明るい性格だったAさんが変わっていった様子を間近で見てきました。

 (Aさんの姉(次女))
 「自殺しようとしているのを私が止めて、見ていてとてもつらかったです」
 (Aさんの姉(長女))
 「加害者の男の子たちは笑っているのに、家で毎日苦しんでいる妹を見たら、妹は悪いことはしていないのになぜ妹だけが苦しんでいるんだろうと思いました」

 八尾市では2度、第三者委員会が立ち上がり、Aさんの不登校の原因は「いじめである」と認め、学校側の初期対応を厳しく批判する調査報告がまとまっています。

 (第三者(再調査)委員会 松浦善満委員長(当時) 2020年1月)
 「いじめに対する認識の浅さと言いますか、安全・安心に対する意識が非常に低下している」