大阪・西成のあいりん地区で、生活に苦しむ人に、うどんを一杯無料で提供するうどん店があります。店主は元暴力団組員。なぜ無料うどんを始めたのか、そして来店する人たちの事情とは。

『食事に本当に困っておられる方 かけうどん一杯無料』

 大阪・西成。カウンターだけの小さなうどん店「淡路屋」。厨房に立つのは店主の大前孝志さん(48)。身長184cm、体重130kgの大前さんは、キンちゃんと呼ばれています。

 (客)「うまいっす」 
 (キンちゃん)「見た目怖い?」
 (客)「めっちゃ怖いです笑」

 (キンちゃん)「(漫画の)ビーバップ・ハイスクールの登場人物で大前均太郎っておったじゃないですか、体のデカい。同じ名字なんですよ。だからキンちゃんになったんです」
3.jpg
 キンちゃんは西成でちょっとした有名人。プライベートの出来事を発信するYouTube「西成キンちゃんのワッショイTV」が人気を集めファンが全国から訪れます。
4.jpg
 (客)「キンちゃんに会いたい、西成を見たいということで来ました。生キンちゃん初めてなんですよ」
 (客)「茨城県からです。感動しましたね。本当にいるんだみたいな」

 日雇い労働者の街には観光地の顔もあります。しかし生活に苦しむ人が多いことに変わりはありません。

 (客)「無職、無職。生活保護者や」
9.jpg
 そんな西成に店を構えて7年になります。店の立て看板にはこう書かれています。

 『食事に本当に困っておられる方、どなた様に限らず、かけうどん一杯無料にて提供させて頂きます。お子様も御遠慮なく、お声かけください。淡路屋 店主』
10.jpg
 一杯250円のかけうどん。新型コロナが世界を襲った2020年、客足が遠のき、余ったうどんを「捨てるくらいなら」という気持ちで始めました。