広島・三次市では今、地元産のもち麦粉を使ったパンの試作が行われています。輸入小麦の価格が高騰する中、新たな定番商品になれるのでしょうか。


20日、JA三次で開かれた国産麦の勉強会です。会場で配られたのが、地元のパンの店が作ったもち麦パンの試作品でした。


もち麦パン試作 カドー 松本章治会長
「JAから『もち麦を使ったパンを試作して』と言われて、商品になるようにした」


参加した農家
「コメを作っている農家なので…」


「パンはよくわからない。あまり食べないので」

参加者からは戸惑いの声もありましたが、パンとしての評価はどうだったのでしょうか。


健康食品として注目される「もち麦」。JA三次では、6年前から新たな特産品として栽培に取り組んでいます。しかし…


セミナー主催 JA三次 集落法人グループ 西口啓司代表
「(もち麦の)売り先がない。生産過剰状態。少しでももち麦の需要を伸ばしたい」

その新たな販路の1つがパンというわけです。


もち麦パンを試作したパンの店「カドー」です。JA三次から製造依頼があったのはひと月ほど前でした。