婚姻時に夫婦別姓の選択肢を認めない法制度は憲法違反だとして、選択的夫婦別姓を求める男女12人が来月8日、国に損害賠償などを求め、提訴することがわかりました。
訴えを起こすのは、東京都や北海道などに住む男女12人(30代~60代)で、「婚姻時に夫婦別姓の選択肢を認めない法制度は憲法違反」だとして、国に対し1人50万円の国家賠償などを求めて来月8日、東京地裁と札幌地裁に提訴するということです。
選択的夫婦別姓訴訟弁護団 寺原真希子 弁護士
「氏(うじ)を諦めるか婚姻を諦めるかという過酷な二者択一を迫るというのが今の現行の法律なので、それがおかしいですねということが全ての主張の根幹ということになります」
選択的夫婦別姓制度をめぐっては、最高裁大法廷で2015年と2021年の2度にわたって、夫婦同姓を定めた民法の規定について合憲と判断しています。
一方で、夫婦同姓を法律で義務づけているのは世界では日本だけで、政府は運転免許証などに旧姓を併記するなどの対応を進めてきました。
ただ、結婚後、旧姓を通称として使う場合、海外ではパスポートの名前と異なるため仕事などに支障が出ていて、先週、経団連が「選択的夫婦別姓」の導入に向けた提言を政府に提出する方針を示しています。
注目の記事
強度行動障害のある28歳息子と初めて離れて暮らす決断 「自分たちが世話が出来なくなる前に」両親はパニックに対応できる施設を6年間探す...届いた「受け入れ可能」のメール

「保険が不正使用されている」記者に詐欺電話 “だまされたふり”続けるとオンラインで事情聴取 警察官姿の犯人が… 詐欺手口の全貌は

爆買いした戦闘機、その後どうなった? 膨張する“防衛費”国民生活への影響は【報道特集】

思春期中学生の10人に1人 朝起きられないのは「怠け」ではない~中高生に増える起立性調節障害~「当事者親子の声」

「骨が折れやすい難病」9歳の少年 YouTubeで出会った“憧れの先輩” 骨が折れても――始まった挑戦と、亡き母の思い

生徒4人に1人がサッカー部 全国大会常連校で起きた〝裸で土下座〟 『いじり』が遠因ないし原因 発生リスクの高い集団とは 調査報告書がまとまる 熊本









