能登半島地震の被災地支援です。
宮崎県延岡市が石川県能登町へ給水車と職員を派遣しました。
19日は、延岡市上下水道局で出発式があり、読谷山市長が「少しでも安心してもらえるよう健康に気を付けて責務を果たしてください」と職員を激励しました。
延岡市は、今月21日から来月11日までの20日間、石川県能登町に給水車1台のほか、職員あわせて20人を派遣します。
(延岡市上下水道局業務課 小川正則課長補佐)
「地域の人が非常に苦しんでいると思います、精いっぱい丁寧に、給水活動ですけれども、しっかり取り組んできたいと思います」
能登町では、今もおよそ3000世帯で断水が続いていて、派遣される職員たちは、町内に設置された給水所で、応急給水活動にあたることになっています。
注目の記事
「太陽系外から飛来」の恒星間天体「3I/ATLAS」が最接近へ 「観測史上3つ目」宇宙望遠鏡が捉えた姿

「また無くなるのでは」と買い占めも…コメ豊作なのに続く高値「増産」は実現可能なのか?【Bizスクエア】

うどんを食べて育った「讃岐うどん雲丹」?!不思議な “食事シーン”をご覧あれ 水産科の高校生が飲食チェーンと共同研究し商品化【香川】

『あの外国人女性はどこに?』1970年万博パビリオンで忘れられない出会い 77歳男性の願い叶うか―― 55年ぶりの万博で起きた奇跡に密着

「ママ、涙が止まらなかったんだよ」2歳の娘にいつか伝えたい 消えたぬいぐるみ「コアちゃん」のこと 40軒の聞き込みとSNS、海を越えた宝探しが繋いだ“再会”

父親の腎臓を移植した男性 “使命感で” 体育教師の夢捨て人工透析の技士に 31年後に再発…「お父さんが危ない」次に命をつないだのは-
