柏崎刈羽原発の運転禁止命令の解除に至った経緯について18日、原子力規制庁による県民説明会が開かれ、会場からは災害時の対応を懸念する声などが聞かれました。

新潟県長岡市で開かれた原子力規制庁による県民説明会。オンラインで結ばれた県内10箇所のサテライト会場も設けられ、合わせて115人の県民が参加しました。
説明会では原子力規制庁の担当者が規制委が柏崎刈羽原発で行った追加検査の結果や運転禁止命令解除に至った経緯などについて説明しました。
参加した住民からは能登半島地震のような自然災害の際本当に事故は起きないのかなど疑問の声が上がりました。

【原子力規制庁検査監督総括課 武山松次課長】
「絶対安全というわけではない。重大事故に対応する能力は一定程度あると思いますので、重篤な被害は避けられるのではないか」

こうした規制庁の説明会は先月、柏崎市でも行われ規制庁の担当者は今後も東京電力を監視していくと住民に伝えました。