初号機の打ち上げ失敗から1年。H3の開発には関係企業を含めると数百人がかかわっています。ロケットの開発から打ち上げまでを取りまとめるプロジェクトマネージャの人柄に迫りました。

(JAXA 岡田匡史・H3プロジェクトマネージャ)「1人1人が力を出し切ってそれを積み上げて打ち上げに臨む」

H3ロケット開発から打ち上げまでの全体をとりまとめる、プロジェクトマネージャの岡田匡史さん(61)です。



1989年に現在のJAXAに入り、エンジンの燃焼試験など技術分野に携わってきました。ロケットにかかわる仕事を志したのは中学生のころ。アポロ計画の打ち上げをテレビで見た時でした。

(JAXA 岡田匡史・H3プロジェクトマネージャ)「いくら勉強しても成績が上がらない時期。ロケットの世界に入るには勉強をしないといけない。そこから頑張って勉強した、ロケットに救われた感じ」



岡田さんがプロジェクトマネージャを務めるH3ロケットは、現在のH2Aの後継機で、およそ10年にわたって開発が進められてきました。

世界で競争が激しさを増す衛星の打ち上げ受注ビジネスで勝ち抜くため、低コスト・高性能を追求しました。

(JAXA 岡田匡史・H3プロジェクトマネージャ)「君がプロジェクトマネージャをやれと言われて、全く任されると思っていなかったので、え?という感じで今に至る」