コナラやミズナラなどの広葉樹が枯れる「ナラ枯れ」の被害が長野県内でも深刻化しています。
白馬村ではクラウドファンディングで資金を募り対策を進めています。
白馬村農政課・大塚敦司(おおつか・あつし)係長:
「こちらがナラ枯れの被害にあった木です」
白馬村北城(ほくじょう)のどんぐり地区に生えるナラの木。
枝の先を見ると、完全に枯れています。
『ナラ枯れ』は、体長5ミリほどの小さな虫=カシノナガキクイムシが、病原菌を運び込むことで起こる樹木の伝染病。
感染すると水を吸い上げる機能を失い、枯れてしまいます。
白馬村では2020年からナラ枯れの被害が増え始め、2023年に激増したといいます。
大塚敦司係長:
「500本以上はナラ枯れの被害があると村は把握しています。令和5年にかけまして爆発的に増えている状況にあります」
枯れても2~3年は葉が落ちないのが「ナラ枯れ」の特徴。
さらに、葉が落ちた後は幹が弱って倒れやすく、人や建物などへの被害が懸念されています。
景観への影響も…。
大塚敦司係長:
「夏につきましては周りの木が青々としている中、ナラ枯れで枯れてしまった木が茶色く見えますので、景観を損ねる状況になってしまっています」
「ナラ枯れ」対策を進めようと、村が2023年12月からふるさと納税も活用できるクラウドファンディングで資金を募ったところ、およそ1か月で目標額300万円を達成。
既に550万円を越える寄付が集まっています。
白馬村農政課・大塚敦司係長:
「村としても、担当者としてもありがたく思っているところです」
村は、集まった資金を使って「ナラ枯れ」被害に遭った木を切り倒し、くん蒸して原因となるムシを駆除。
また、枯れていない『守るべき木』に薬剤を注入し、被害の拡大を防ぎたい考えです。
木が生えている条件によって、対策には1本あたり20万円ほどの費用がかかる場合もあるといいます。
注目の記事
富士山噴火 その時、大量の火山灰が降ると…「人の流れ、物の流れが滞ってくる」 専門家が指摘する準備と対策

「市道の陥没 実は3年前に見つかっていた腐食」対応していなかったのか?取材に対し市の担当者は…市内では約10年で1035か所の空洞 日本の道路は大丈夫!? 仙台

「壊滅的な気温上昇」それでも進まぬ再生可能エネルギー... あくまで“民間事業”かそれとも“支援”か 問われる国の再エネへの本気度【サンデーモーニング】

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】

ラオスで広がる日本人“児童買春ツアー”の闇 授業の合間に呼び出され…性的搾取される少女たち

「すごく運転がうまくて憧れた」中学時代からの夢、バス運転手へ 19歳デビューは県内初 地域の足支える若き担い手に期待 富山

小学生がホームと電車のすき間に…とっさの判断で助けてくれたのは「かっこいいお兄さん」 お礼が言いたい!SNS拡散を通して救助した高校生2人と再会

「子どもの数が増えて…」人口が増え続ける村…40年で人口が何と1.6倍に!給食センター新たに建設、保育園増改築…それにしてもナゼ増えている…?取材して分かった納得の理由

「いじめで自殺も考えた…」肌の色や見た目の違いに対し同級生からつらい言葉 タレント副島淳さんに聞くいじめ問題「逃げてもいいから生き続けて」

「よかった、生きている」北アルプスで400メートル滑落し大けが 九死に一生を得た東京都の男性 救助待つこと2日間 雪の中でどう生き延びた?長野
