歴史的な物価高となるなか、経済産業省は中小企業との取引で「価格交渉」や「価格転嫁」について後ろ向きと評価された企業を実名で公表しました。
経済産業省は、きょう下請振興法に基づいて、取引先の中小企業との「価格交渉」や「価格転嫁」において後ろ向きな企業およそ120社を実名で公表しました。
これは発注元の企業から「価格交渉」や「価格転嫁」が適切に行われているかなどを点数化したもので、「価格交渉」については、▼化学メーカーの「積水化学工業」と▼中部電力グループで電気設備工事を手がける「トーエネック」が4段階のうち最低評価とされました。
一方、「価格転嫁」については、最低評価がついた企業はありませんでした。
国内では雇用の7割を中小企業が占めていて、経産省はアンケートの公表を通じて、賃上げなどを後押ししたい考えです。

【買いが買いを呼ぶ相場】FRB“100%”利下げも「タカ派」予想/日経平均は一時4万5000円/機関投資家「少し怖い」/“無風”で植田総裁の狙い/エコノミスト・末廣徹【The Priority】