記録的な暑さとなっている今年の夏。東京都で1世帯あたりの消費支出が、前の年に比べて月平均3700円あまり増えるという試算が出ました。飲み物など暑さ対策の支出が増えたためだとみられます。

「帝国データバンク」の試算によりますと、東京都の7月と8月の家計消費支出は前の年より約0.8%、およそ466億円増加するとみられるということです。一世帯あたりに換算すると、月平均およそ3700円支出が増える計算です。

東京都では今年7月と8月の「猛暑日」が過去最多を更新するなど記録的な暑さの中、▼暑さ対策や熱中症などの医療サービスへ使われた「保険治療」のほか、▼「飲料」などの項目が大きく増加したためだとみられます。

また、今年5月に新型コロナが5類に移行し、行動制限がない夏を迎えたことで宿泊料を含む「教養娯楽」も大幅に増えました。

帝国データバンクはこのような猛暑による支出増加に加え、生活必需品や電気・ガソリン価格の高騰で家庭の節約志向がいっそう高まるという見方を示しています。