24日、福島第一原発に溜まる処理水の海洋放出を始めた東京電力は、原発近くで採取した海水に含まれるトリチウムの濃度などの調査結果について「停止判断レベルを下回っている」と公表しました。
東京電力は24日午後、処理水の海洋放出をうけて、福島第一原発から半径3キロメートルの10地点で採取した海水に含まれるトリチウムの濃度を測定するモニタリング調査を行っていました。
この調査は放出から1か月程度は毎日、実施されることになっていて、海水にトリチウムの濃度が1リットルあたり700ベクレルに達した場合は、処理水の放出を止めることになっています。
東京電力はさきほど初回の調査結果を公表し、海水に含まれるトリチウムの濃度は「停止判断レベルを下回っている」と発表しました。

【買いが買いを呼ぶ相場】FRB“100%”利下げも「タカ派」予想/日経平均は一時4万5000円/機関投資家「少し怖い」/“無風”で植田総裁の狙い/エコノミスト・末廣徹【The Priority】