今年4月から6月までのGDP=国内総生産は年率換算で6.0%のプラスで、3四半期連続のプラス成長となりました。
内閣府が先ほど発表した今年4月から6月期のGDPは実質で、前の期と比べて1.5%のプラスでした。年率に換算すると6.0%の増加で、3期連続のプラス成長となりました。
主な要因は「輸出」の伸びで、半導体不足の緩和で自動車の輸出が増加したほか、外国人観光客の回復で輸出に含まれるインバウンド消費が拡大したことも追い風となりました。
一方、旅行や外食などのサービス消費は改善したものの、物価高の影響で食料品や日用品の売れ行きが振るわなかったことから、個人消費はマイナスとなっています。

【買いが買いを呼ぶ相場】FRB“100%”利下げも「タカ派」予想/日経平均は一時4万5000円/機関投資家「少し怖い」/“無風”で植田総裁の狙い/エコノミスト・末廣徹【The Priority】