「国会議員の定数削減」についてみんなの声は?

藤森キャスター:
「みんなの声」を見てみます。

Q.国会議員の定数削減についてどう思う?(※NEWS DIGアプリのアンケート 午後11時12分時点 1995人回答)
税金のムダ遣いが減る 33.4%
▼政治の信頼回復につながる 10.1%
▼少数派の声が届きにくくなる 16.1%
政治資金の透明化を優先すべき 38.3%

小川キャスター:
丁寧なプロセスが必要だということですか?

安野貴博 党首:
こういった議論が出てきた背景には、やはり強い政治不信があると思っています。なので、解決策はただ数を減らすだけではなく、例えば、不透明になっている政治資金を透明化していくなど、そういったことをすべきだと思っています。

実は我々自身も、チームみらいの政治資金がどのように入ってきてどのように使われているのかをわかりやすく透明化するようなツールを開発して、出したりもしています。なので、こういった色々な試みやできることはたくさんあるんじゃないかと思っています。

小川キャスター:
実際に、議員が仕事をどれだけしているのかというのがこちらに届きにくいということもあり、不信感を覚えている人も多くいると思いますし、「議員を減らすことで歳費の削減に繋がる」という意見もあります。

星浩さん:
議員の数を50人減らして30億円減るという面もありますが、例えば、毎月100万円の文通費を50万円にするだけで40億円くらいの削減になりますので、人数を減らすよりも、使い方がはっきりわからないような経費を削るということはすぐできることなので、そちらに勢力を振り向ける方が大事だと私は思います。

藤森キャスター:
身を切る改革は大事ですが、やり方やプロセスなど、そういうのも合わせて注目していかなければいけませんよね。

小川キャスター:
今後、「自維の連立」ということになりますが、安野党首はどのように向き合っていきますか?

安野貴博 党首:
我々としては、ある意味、是々非々で、日本維新の会が突きつけている12か条に我々も賛同できる部分もありますので、そういったところは協力しつつ、「議員定数の削減」のような我々が反対しているところはしっかりと議論を交わしていきたいと思っています。

==========
<プロフィール>
チームみらい 安野貴博 党首(34)
東大卒
7月の参院選の比例代表で初当選
“テクノロジーで政治を変える”を掲げる

星浩さん
TBSスペシャルコメンテーター
政治記者歴30年
福島県出身