公明党の斉藤代表は、石破総理の後任を決める国会の総理大臣指名選挙で決選投票になった場合、棄権するか、自らの名前を書くことをあきらかにしました。
「ポスト石破」を決める国会の総理大臣指名選挙は今月20日以降におこなわれる予定で、1回目の投票では決まらず、決選投票になる公算が大きくなっています。
こうしたなか、自民党との連立離脱を表明した公明党の斉藤代表はきょう午前、決選投票での対応について記者団に、次のように述べました。
公明党 斉藤代表
「決選投票になった場合、これまで野党としての基本は、棄権もしくは党首の名前を書くということだと思いますけれども、その時の政治状況をみて党として判断したいと思います」
また、斉藤氏は「野党の代表の名前を書くということは難しい」との認識も示しました。
一方、記者団から、自民党が公明の「企業・団体献金」の規制強化案を受け入れた場合には、再び連立協議をおこなうのか問われたのに対し「我々の考え方を理解し回答するのであれば、話し合いを拒否するものではない」と述べました。

公明党、野党国対委員長会談に参加へ 国民・玉木代表「現在の立憲とは組めない」総理指名選挙めぐり溝埋まらず