サイバー攻撃で発生した飲料大手アサヒグループのシステム障害、復旧のめどは立っていません。スーパーの売り場では商品が届かない事態も起きています。
神奈川県にあるスーパー。システム障害の影響を心配する中、アサヒグループの製品が届きました。
スーパーセルシオ和田町店 久保田浩二さん
「発泡酒なんかも欠品は?」
発泡酒や一部のビールは、無事に届きました。
しかし、驚きの事実が…。
スーパーセルシオ和田町店 久保田浩二さん
「スーパードライ入ってないじゃん。発注したのに入荷がゼロになるのは、今までにはほぼなかった」
注文したのに、肝心の「スーパードライ」の入荷はゼロ。仕入れ先の問屋も品不足で、配送が制限されたのです。
スーパーセルシオ和田町店 久保田浩二さん
「きょう入ってくると思っていたものが、突然入荷がないと判明した。正直びっくり。早く安心したい」
アサヒでは営業担当が手作業で注文の受け付けを始めていますが、発生から4日経っても、システム復旧のめどは立っていません。
忙しくなる週末を前に、アサヒのビールを扱う飲食店からはこんな声が…。
アサヒのビールを扱う飲食店
「生ビールだけは、どうか途切れないで入荷してほしい」
しかし、願ってばかりもいられません。全国展開のラーメン店「丸源ラーメン」は、アサヒのビールやソフトドリンクの在庫が切れ次第、当面は、サントリー、サッポロ、キリンの製品を提供するといいます。
ある業界関係者は…。
外食業界関係者
「アサヒ以外のメーカーが営業を強化し始めたと聞く」
さらに、先ほどのスーパーでは意外な影響も出ていました。
スーパーセルシオ和田町店 久保田浩二さん
「こちらスドージャムという商品。アサヒと物流の拠点が一緒なので、(出荷が)止まっていますという連絡があった」
物流コスト削減や人手不足対策として広がる「共同配送」の意外な弱点も出てきているのです。
サイバー攻撃によるシステム障害がいつまで続くのか、めどは立っていません。

日立とOpenAIが提携 次世代AIインフラの構築とグローバルデータセンターの活用