中国で、旧日本軍の731部隊を題材にした映画が公開されました。中国では「国の恥を忘れてはならない日」とされる9月18日にあわせて上映が始まったかたちで、反日感情の高まりが懸念されています。
中国で「731部隊」映画公開

中国・遼寧省瀋陽で開かれた式典。会場の巨大なモニュメントには、9月18日の日付が記されています。
94年前の9月18日に起きたのが、柳条湖事件。
旧日本軍が旧満州で鉄道を爆破し、中国側の犯行だとして軍事行動を拡大したもので、満州事変の発端となりました。

そのため中国では9月18日が、「国の恥を忘れてはならない日」と位置付けられているのです。
映画館では9月18日にあわせ、ある“映画”が封切りとなりました。

映画「731」。日中戦争中に旧満州で細菌兵器を製造し、人体実験を行っていた旧日本軍の「731部隊」を題材にした映画です。
中国メディアは、公開初日の18日の時点で、興行収入が40億円を突破したと伝えています。

映画「731」を観た人
「日本人には憎しみと恨みしかありません」
映画「731」を観た人
「『国の恥を忘れるな』という気持ちです。当時、中国が弱く、虐げられてきたことに胸が痛みます」
この映画だけでなく中国では2025年、「抗日戦争勝利80年」として、旧日本軍の残虐性などに焦点を当てた映画の公開が相次いでいます。

SNS上では、映画を見た子どもが日本のキャラクターが描かれたカードを破いたり、地図上の日本を傷つけたりする投稿も…