政府はさきほど、日本産牛肉の中国への輸出再開の前提となる協定を中国政府が発効したと発表しました。
中国は2001年、日本で牛の病気=BSEが発生して以降、日本産牛肉の輸入を停止してましたが、きょう中国政府が輸入再開の前提となる協定を発効しました。
さきほど、日本の外務省があきらかにしました。
自民党の森山幹事長も、きょう午前、大阪市で中国の何立峰副首相と再開をめぐり会談し、その後の講演で、牛肉の輸出再開へ向け「一つの前進を見た」と会談の成果を強調しました。
自民党 森山裕 幹事長
「中国政府がこの協定をきょう発効してくださいましたので、具体的に話が進んでまいると思います。24年ぶりに中国への牛肉の輸出が始まる。そういうことに繋がっていくのだろうというふうに思っております」
また、会談では、ジャイアントパンダの貸与についても協議されたものとみられます。

石破総理が知事たちと地方創生について意見交換 次の総理に求めることも