(ブルームバーグ):30日朝の外国為替市場の円相場は1ドル=144円台と前週末からやや円が上昇している。米国の軟調なインフレ指数やトランプ大統領の関税発言に加えて、根強い米利下げ観測がドル売り・円買い圧力となる一方、四半期末の実需のドル買いが円の上値を抑えている。
トランプ大統領はカナダとの貿易協議を全て打ち切ると表明。FOXニュースのインタビューでは上乗せ関税の一時停止措置に関する7月9日の期限について「延期は必要ない」と話し、日本との自動車貿易に対する不満も示した。貿易摩擦の再燃や米経済の鈍化懸念が円相場を支えている。
野村証券の後藤祐二朗チーフ為替ストラテジストは「早期の米利下げ観測が根強く、ドルの上値を抑える展開が続いている」と指摘。高率相互関税の猶予期間期限が近づく中、「ドル・円の上値の重さ」は続くとの見解を30日付リポートで示した。
27日の海外市場では、5月の米個人消費支出(PCE)が予想外に個人消費や雇用への冷え込みを示す内容となり、米国債が下落。関税に関するニュースが意識される中、S&P500種株価指数は終値ベースで最高値を更新した。

もっと読むにはこちら bloomberg.co.jp
©2025 Bloomberg L.P.