備蓄米放出でコメは安くならない?

出水麻衣キャスター:
買い入れ額と入札額で生じた差額分は、どこに保管してどのような用途に活用していく方針なのでしょうか。

TBS報道局政治部 岩田夏弥 部長:
備蓄米を放出したので、また新たに備蓄米を買い入れます。その時にコメの価格が高騰していれば、高い値段で買わなければなりません。

そういう意味でも、入札時にある程度、適正な値段で売るというのは一番フェアな考えではあります。

本来、凶作などでコメがなくなったときに、適切な値段で売るために備蓄をしていますが、今回のように「急にコメの値段が高くなったから備蓄米をたくさん放出して安くしよう」という考えは、備蓄米の考え方からすると、ちょっと違うところがあるのかもしれません。

お米が高くて、いつまでたっても値段が下がらない状況に、皆さんは「備蓄米放出したらきっと落ち着く」と思っているかもしれませんが、下がりませんよね。政府は国民の期待に応えられていません。

タレント・俳優 青木さやかさん:
備蓄米が放出されれば、お米の値段は下がるだろうとすごく期待しました。しかし、実はこのシステムでは(価格は下がらないことは)最初からわかっていたのでしょうか。

TBS報道局政治部 岩田夏弥 部長:
皆さん、備蓄米を出せば値段が下がるという発想になりますよね。政府に、なぜ値段が下がらないのか、もう少し丁寧に説明してもらえれば私たちも「そうなのか」という気持ちになれると思います。値段が下がるだろう、という期待ばかりが続いて、なかなか下がらない状況が続いてしまっています。