CRM(顧客管理)ソフトウエア最大手の米セールスフォースはアルファベット傘下のグーグルと数十億ドル規模のクラウドサービス契約を結んだ。これは、マイクロソフトの生産性向上・人工知能(AI)ツールを使用している法人顧客の取り込みに向け両社が進める幅広い取り組みの一環。

現在、クラウドサービスを主にアマドン・ドット・コムに頼っているセールスフォースは、グーグルのクラウドサービスに今後7年間で少なくとも25億ドル(約3750億円)を投じると確約。セールスフォースの顧客は顧客管理ソフトウエアや自律型AIアシスタント「エージェントフォース」、データプラットフォーム「データ・クラウド」の製品をグーグル・クラウド上で稼働させることを選択できるようになる。

大手テクノロジー企業は提携や協力関係を通じて顧客にAI機能を強化した製品・サービスの幅広いメニューを提供しようとしており、セールスフォースの契約はこうした動きを象徴している。

企業向け生成AIで先行したマイクロソフトはフォーチュン500企業の大半が既に同社のAI生産性向上ツールを利用していると明らかにしている。しかし、同ツールは企業によっては期待に届かず、グーグル進出の余地を残した。さらに市場シェアトップのセールスフォースの顧客管理ソフトがグーグルの追い風になる見込みだ。

グーグル・クラウドのトーマス・クリアン最高経営責任者(CEO)はインタビューで、グーグルとセールスフォースは共通する多くの顧客を抱えており、製品統合の拡大に取り組んでいると発言。提携により、法人顧客はグーグルの「ワークスペース」を利用して販売予測の文書を作成し、セールスフォースの顧客データから詳細情報を得て、グーグルの生成AI「ジェミニ」の情報を使って提案を微調整できると語った。

ジ・インフォメーションは20日、セールスフォースがグーグルのほか、マイクロソフトやオラクルなど他のクラウドベンダーとも協議したと報じていた。

グーグルはウェイフェアやアクセンチュアなどの顧客がセールスフォースのアプリをグーグル・クラウドに移行し始めると明らかにした。契約の一環として、エージェントフォースの顧客はグーグルのジェミニを利用できるようになる。

セールスフォースのマーク・ベニオフCEOはマイクロソフトのAIへの取り組みを繰り返し批判。特にAIアシスタント機能「コパイロット」について、自社のAIエージェントよりも劣っていると指摘していた。

セールスフォースは26日に2024年11月-25年1月(第4四半期)決算を発表する予定で、投資家はエージェントフォースによる増収効果に注目している。

原題:Google Wins Salesforce Cloud Deal in Bid to Counter Microsoft(抜粋)

もっと読むにはこちら bloomberg.co.jp

©2025 Bloomberg L.P.