フリマアプリ大手のメルカリは、商品のすり替えなど、利用者の間で起きるトラブルへの新たな対策を発表しました。
メルカリをめぐっては、SNSで利用者から「返品を申し込まれ受け付けると、購入者から全く別のモノを送り返された」といった苦情が投稿され、運営会社のサポートが不十分だと拡散される事態となっていました。
きょう発表された新たな対策では、返品の際に商品のすり替えなどの問題が起きた場合、メルカリ側が実際に商品を調べる「商品回収センター」を設置し、きょうから運用を始めたということです。
また、被害を受けた際の補償を拡大するほか、本人確認が必要な取引の対象を拡大、警察との連携も強化する方針です。
【問われる公約実現の財源】“マムダニ旋風”の背景に物価高騰/年収4500万円でも厳しい家賃/保育料は子ども1人で400万円/財政赤字の果てに増税の懸念も/NYを支える億万長者との連携がカギ【CROSS DIG DOCUMENT】