それともう一つ付け加えますと、富士山は、この温暖化によりましてここ数年、過去においての落石が増えてるんですね。過去よりもだんだん増えている。つまり富士山の永久凍土が、やはり柔らかくなっているんじゃないでしょうか?

 今まで埋まっていた岩が浮き上がってくる、「浮き石」という現象が出てます。これらが出ますと、また強い雨風が出ると、それによって流れて落ちてしまう。

こんなような落石事故も現実に最近起きています。こういうような意味合いも含め、登山客の安全を守らなければならない。

そしてこの世界の皆さんに楽しく快適に登っていただく安心安全な山、これらは県のおかげで定着しているわけでありますけれども、これらをしっかりとこれからも守り続ける。

 そのためには、この登山客オーバーツーリズムとなる、多くの登山客が一斉にその登山道へ集中しないように、ある程度の入山規制、一時的な時限規制、こういうようなものを何らかのものをやっぱりやっていただかないと、この夏の富士山、本当に危険でたまらない。

 地元といたしましては、各地元関係者、関係組合、全てそのことで今、頭がいっぱいであります。