あたため・・・解凍・・・あるいは、調理で日常生活に欠かせない家電、電子レンジ。普段何気なく使っていると思いますが、皆さん、本当に、本当に正しく使えていますか?

使いこなせているようで、意外と知らないことも・・・いまさら聞けない、電子レンジの正しい使い方をご紹介します。

まずはお皿の正しい置き方から

奥野粋子アナウンサー
「早速ですが、今日はスタジオに電子レンジを2台用意しました。ゲストの小川さん、こちらの2つの電子レンジにいつも温めている時のようにお皿を置いてみてください」

ゲスト・小川仁志さん
「両方とも真ん中に堂々と置きます。何の間違いもないんじゃないでしょうか」

奥野アナ
「小川さん、残念。1つは正解、1つは不正解です!というのも、この2つの電子レンジ、タイプが違うんですよ。まず、左側の電子レンジですが、中に回転台がついていますよね。こちらは、食品をあたためる際に、このお皿の部分が回転するターンテーブル式です」

「そして、右側は、回転台がついていないフラット式。こちらはお手入れがしやすいということでも人気のタイプですね。この違いによって、食材の置き方も少し違うそうなんですよ。どう違うのか、そして、なぜ違うのか、詳しい方に聞いてきました」