日本での導入事例は?

例えば、兵庫県養父市の事例です。

過疎化が進む養父市では、5年前から先行して山間部の地区内での移動に限定してライドシェアを導入しています。

仕組みはこうです。

利用者がタクシー会社に連絡します。タクシー会社は近くにいる登録ドライバーに連絡をし、登録ドライバーが自分の車で利用者を迎えに行くというものです。

月に30件ほど依頼があり、高齢者の利用が中心。診療所や買い物への移動などに利用するケースが多いということです。

過疎地域を支える交通網として期待されるライドシェアですが、課題が多いのも事実です。

利便性と安全面、両方で議論が進んでいくことが求められています。