■法律上の基本は○○○優先!

道路交通法38条では以下のルールを守ることが定められています。

「車両は、横断歩道に接近する場合には、その横断歩道等を通過する際に当該横断歩道によりその進路の前方を横断しようとする歩行者がないことが明らかな場合を除き、当該横断歩道の直前で停止することができるような速度で進行しなければならない」

「この場合において、横断歩道によりその進路の前方を横断し、又は横断しようとする歩行者があるときは、当該横断歩道の直前で一時停止し、かつ、その通行を妨げないようにしなければならない」

難しい!要は、あくまでも横断歩道は「歩行者優先」ということ。

ポイントは・・・車が横断歩道に近づく時は「基本的に横断歩道の直前で止まれるスピードで進行」しなければならず、横断している人や横断しようとしている人がいるときは、「一時停止をした上で歩行者の通行を妨げないようにする」必要があるわけです。