調理室には入れない…ので、先生に撮影お願いしました

栄養教諭 鈴木梨菜先生
「ここからは私、鈴木がお伝えしたいと思います」
せっかくなので、鈴木先生に調理風景を撮影してもらいました。

栄養教諭 鈴木梨菜先生
「学年が上がるとごはんの量も増えるので混ぜるのもひと苦労です」
秋らしさを感じる色鮮やかな吹き寄せごはんに・・・

栄養教諭 鈴木梨菜先生
「ふんわりと卵が浮き上がってきました。おいしそうですね!」
体もぽかぽか温まるかきたま汁!

そして、地域の生産者からいただいた、ほうれん草で作ったおかか和えも。

ほとんど糠野目で採れた食材だけで作った給食の完成です!
さあ実食!児童の感想は?

「いただきます!」

待ちに待った給食の時間。
きょうの献立も子どもたちに大好評!
おかわりをする子までいました。


児童
「吹き寄せご飯がたくさんの種類の具材が入っていて、味がたくさん楽しめて良かったです」
児童
「すごくおいしかったです。特におかか和えがおいしくて、ほうれん草が入っていて嬉しかったです」


栄養教諭・鈴木梨菜先生
「食べ物の栄養面なども、もちろん学習することは大切なことなのかなと思っているのですが、食べ物の命のつながり、人とのかかわりの深さというものも食育を通じて学んでいってほしいなと考えています」
糠野目小学校が出場する「全国学校給食甲子園」、決勝大会は12月11日です。