20日は二十四節気の一つ、最も寒さが厳しくなるころとされる、大寒(だいかん)です。北陸一の霊場として信仰を集める富山県上市町の大岩山日石寺(おおいわさん・にっせきじ)では、毎年、大寒に合わせて寒修行が行われています。


これは5・5メートルの高さから流れ落ちる6本の滝に打たれることで、五感と心のけがれを払い煩悩を洗い落とすものです。午前8時の気温は3度と、この時期としては高めでしたが、白装束をまとった男女およそ40人が次々と水温6℃の滝に打たれて気持ちを新たにしていました。

参加した女性:「水の勢いがすごかったです。おかげで煩悩が流されました」







