3月3日の桃の節句を前にガラスでできた個性あふれるお雛様を集めた企画展が富山市で開催されています。

この「ガラスのお雛様展」は富山ガラス工房が毎年開催しているもので、ことしは県内外のガラス作家26人が手がけた作品およそ80点が展示されています。

作品は金箔や銀箔を施した華やかなお雛様から一見するとお雛様に見えない抽象的な作品までバラエティに富んでいます。

なかでもガラス工房の若色正太(わかいろ・しょうた)さんが手がけた作品は富山曼荼羅と呼ばれる色づけされたガラスを使ったオーナメントは、琥珀色のガラスの中に、泡が閉じ込められているのが特徴です。

若色正太さん:
「ガラスという素材は本当にいろんな表情・表現の仕方がありますのでお雛様ひとつひとつも個性・味というものが変わってくるのでそいうところを見てガラスの魅力ですね、少しでも知っていただければと思います」

展示作品は全て購入することができるということで、企画展は3月3日まで開催されます。