バスケがなかったら、もう終わりの “覚悟”

今回のキャンプのテーマは「覚悟」です。八村選手はキャンプに込めた思いを語りました。

NBA 八村塁選手(富山市出身)
「僕が(バスケを)うまくなりたいと思ったのは、バスケットボールキャンプに誘われて、そこで自分がどれだけ足りないとか、どれだけできるかっていうところをわかることによって、自分のゴールにたどり着くということ」

「今回こうやって子どもたちにもそういう経験をしてもらいたい。多分トップレベルでやれるって機会を子どもたちに与えたい。そして、覚悟をしてバスケに挑むというところを僕が見たいので、それを主な理由でやりました」

さらに、自身の成長を振り返り「競争心」の大切さを強調しました。

NBA 八村塁選手(富山市出身)
「競争心というのは、やはり日本でバスケやってるときに僕が一番足りなかったところだと、日本アメリカに行ってわかったので、僕がよく監督から言われたのはビーアタイガー『虎になれ』とずっと言われてたので、それぐらいの勢いでやらないと、バスケがなかったらもう終わりという覚悟でやっているので」

「彼たちはそういう(世界のトップレベル)に挑むってことは、日本人からしてもそこまでのメンタル、マインドセット(考え方)はまずないと、そのレベルでいかなければと思う。そういうところも考えながらやります」