中国語交じりで怒鳴られ…

ついに電話でのやり取りを求められ、男性自身が送ったリンクを開くよう指示されたといいます。

男性「相手に発行して払ってもらうリンクだから、僕がリンクをタップしたら当然エラーが出るのは正常な状態なんですよ。なんかおかしくないですかって聞いたら、突然豹変して『あーめんどくさい。時間の無駄ね』キンキンした日本語と中国語交じりで。気が狂ったような感じで怒鳴られて」

中国語と、片言の日本語で怒鳴られたといいます。

男性「頭にきて、ふざけるなよと思ったんですけど。住所も電話番号も相手にとられてしまっているので。ここは冷静になろうと思って、怒らずに『わかりました』と」

その後、担当者は「銀行口座に送金する」と提案してきましたが。

男性「『第2暗証番号、今わかりますか?』と話し始めたので。『それはできませんよ』と言ったら、またバーッと罵倒されてプツッと切られた」

以降、連絡が途絶え、ラジコン飛行機は届かず、6380円も返金されませんでした。

自分が詐欺被害にあったと確信した男性は、通販サイトに記載されていた電話番号に連絡しましたが。

男性「普通の個人の男性の方が出られて。『最近その電話ばかりかかってくるんですよね。困ってるんですよ』ってことをおっしゃられて」

Q)電話先の人は

男性「全く関係のない男性」

今月13日、男性は、警察に被害届の相談に行きました。今後、受理される見込みです。

男性「まさか自分がだまされると思ってなかったので。相手はそれくらい巧妙に、上手に、こっちの気持ちにつけこんで、あの手この手で2、3、4段階って信じ込ませるやり方をしてくるので。慎重に気を付けて、ネットショップでの買い物はもちろん、そのあとの返金のやり取りは気を付けてほしい」

男性は、店とのやりとりの中で違和感を覚えたため、被害はラジコン飛行機の代金のみで済みましたが、最悪の場合、指示通りに、スマホを操作をしたことで、意図せず、逆に店に送金してしまうという返金詐欺が相次いでいます。

消費者庁は次のような注意を呼びかけています。

▼サイトに不自然な点はないか
価格が極端に安い・支払い方法が限定的・日本語が不自然など
▼スマホの画面共有などをしながらよくわからない指示に従って操作しないこと

相談窓口は、消費者ホットライン「188」「いやや、泣き寝入り」で覚えて下さい。